新宿で集中して勉強できる場所12選
新宿は人が多くて、なかなか勉強できる場所を見つけるのは難しいですよね。
学生であれば試験勉強や受験勉強に、社会人であれば資格勉強する場所を求めているでしょう…!
「自宅には誘惑するものがたくさんあって集中できない…。」
「結局どこで勉強すればいいんだろう…。」
と思っている方も多いはず。
そんなあなたにおすすめなのは、新宿周辺で勉強できる場所をご紹介します!
※最新の情報は各施設の公式サイトやSNSもご確認ください。
※各店舗の写真は各店の公式サイトより引用しております。
※お問い合わせは各施設の公式サイトからお願いします。

▼ 今回ご紹介するコワーキングスペースの場所はこちら!
新宿の勉強できる場所は大きく分けて3種類
勉強ができる場所としてコワーキングスペース・カフェ・図書館はそれぞれの特徴があり、用途次第で使い方も異なります。今回は勉強や作業のしやすさを中心に、それぞれの違いを比較しました!
コワーキングスペース | カフェ | 図書館 | |
---|---|---|---|
料金 | 30分300円~ | コーヒー一杯500円前後 注文内容による | 無料 |
設備 | 会議室・個人ブース 高速なWi-Fi・数多くの電源 フリードリンク 複合機 貸出備品 | Wi-Fi・電源 こだわりのある飲食物 | 学習スペース (ない場合も…) 書籍・資料 |
長時間利用 | 〇 | × | △ |
営業時間 | 6時~8時から 20時~23時まで | 10時もしくは11時から 20時まで | 9時~10時から 18時~22時まで |
施設数 | 5件 (駅から徒歩5分圏内) | 多い | 1件 (新宿駅から徒歩圏内) |
入りやすさ | △ | 〇 | △ |
席の広さ | 〇 | × | △ |
飲食持ち込み | 〇 | × | × |
環境音 | 静かなところが多い | 騒がしいところが多い | 静かなところが多い |
電話・WEB会議 | しやすい | 店舗によるが基本× | × |
コワーキングスペース・カフェ・図書館のメリット・デメリットを理解した上で、自分に向いてる環境を選びましょう!
近年では、カフェや図書館での長時間作業が禁止されることも増えてきていますよね。カフェに行って電源のある席が埋まっていたときの絶望を感じたことのある方や、カフェで席を追い出された経験のある方には、ぜひコワーキングスペースを利用してみてほしいです!
では次に、コワーキングスペース、カフェ、図書館の具体的な違いを見ていきましょう!
1.コワーキングスペース特徴
コワーキングスペースでは、集中しやすい環境が整っています。カフェのようなざわつきや、図書館のような飲食制限もなく、電源やWi-Fiなどの設備も充実しているため、PCやモニターを使った作業や勉強も快適に行うことができます。広々としたデスクでゆっくり集中して勉強や作業をすることができます!
・時間制なので遠慮せず長居できる
時間制や月額制で利用できるため、自分のペースに合わせて長時間利用しやすいのも大きなメリットです。自宅や学校とは違う気分転換になる空間で勉強することで、モチベーションを高く保つことが可能です。
・設備が充実
貸し出し備品や複合機、ロッカーが完備されており、勉強や作業を行う際に「あったら嬉しい」設備が揃えられています!また、ロッカーに荷物を置くこともできるので作業中に邪魔になることもありません。
2.カフェの特徴
カフェは、予約なしで気軽に立ち寄れるのが最大の魅力です。しかし、時間帯によっては周りの話し声やBGMが気になる場合も…。さらに電源やWi-Fiが完備されていないかったり、作業NGのカフェもちらほら増えてきているので事前に確認しておくと安心です。
・気軽に利用できる
勉強の合間に飲み物や軽食をとることができるため、大変な作業でも快適に過ごせます。ちょっと疲れた時に糖分を補給したり、小腹を満たしたりできるのは嬉しいポイントです!
・お店ならではの飲食が楽しめる
美味しい飲み物を片手に、リラックスした雰囲気の中で勉強に取り組むことができます。カフェならではのおしゃれな内装や心地よいBGMは、気分転換にも繋がり、肩の力を抜いて学習に臨めるでしょう。
3.図書館の特徴
図書館は、無料で利用できるのが最大の魅力だと言えます。登録さえすれば、費用を気にすることなく、落ち着いた環境で勉強や作業に取り組むことができます。また、資料や参考書も豊富にあるので困ったときにすぐ解決できるところも良い点です。しかし、そもそも学習スペースが設置されていなかったり、基本的に私語・飲食厳禁なので注意する必要があります。
・無料で使える
図書館の最大のメリットの一つは、無料で利用できることです。入館料や席料などは一切かからず、設置されていれば誰でも気軽に学習スペースを利用できます。費用を抑えたい方にとっては非常に用選択肢ですね♪
・資料が豊富
図書館には、様々な分野の書籍や資料が豊富に揃っています。参考書や専門書はもちろん、雑誌や新聞、DVDなどのメディア資料も利用できる場合があります。勉強中に疑問点が出てきた際や、さらに深く調べたいテーマがある場合に、すぐに必要な情報を手に入れることができるのは大きな利点です!
新宿周辺のコワーキングスペースおすすめ4選
BasisPoint 西新宿店

- アクセス
- 都営大江戸線 西新宿五丁目駅 徒歩4分
東京メトロ丸の内線 西新宿駅 徒歩10分 - 営業時間
- シェアオフィス 24時間
- 定休日
- 年末年始 (シェアオフィスは年中無休)
- 時間利用料金
- 最初の30分:330円 以降15分ごと260円
【1名個室】600円 / 30分 - パック利用
- コワーキングスペース:3,300円 /1日
【1名個室】4,290円 / 1日
おすすめポイント① カフェに劣らないおしゃれな雰囲気

まずは、都内7店舗展開のBasisPointを見てみましょう。
おしゃれでこだわりのある店内が特徴。勉強や作業もプレッシャーを感じずにリラックスできるから捗るんです。
カフェに負けないおしゃれな雰囲気で、20~30代に人気です!まるでカフェで作業してるような感覚…。
けれどもカフェよりも集中できる、これがBasisPoint…!
おすすめポイント② 半個室や会議室併設で多用な使い方を実現!

BasisPoint 西新宿店では、オープンスペース以外に、ソファー席や会議室、半個室席が併設しています。
集中力が切れたときにソファー席に移動してみたり、窓際で外を眺めながら問題を解いてみたり…なんてことが可能です!
会議室や半個室は、複数人で勉強するときに最適。人とした方が捗る勉強もありますよね。
モニターもレンタルできるので、皆さんで画面を見たいときにも◎
「友人と勉強したい…!」
そんなときはぜびBasisPointをご利用くださいね。
おすすめポイント③ ドリンクバー付き・飲食持ち込みOKで長時間利用も安心

BasisPointは全店ドリンクバーつき!
アイスコーヒーやソフトドリンクが飲み放題だから、おいしいドリンクを飲んでリフレッシュできますよ。
「でも、ドリンクバーじゃなくてもっと好きなものが飲みたいんだ…!」
「今すぐにお菓子がたべたい…!」
そんな時ってありますよね。勉強しているときは特に糖分を摂りたくなるものです。
そんなあなたに朗報…!BasisPointは飲食物持ち込みOK!
西新宿店付近には、喫茶店や飲食店がたくさんあります。お気に入りのお店でテイクアウトしてBasisPointで休憩もできちゃいます。
さらにお声がけいただければ、途中退店もOKなんです。ちょっと外でお昼を食べたいときってありますよね。
そんな時はぜひスタッフにお声がけくださいね!

THE HUB 新宿ワシントン

- アクセス
- JR他「新宿」駅南口徒歩8分 大江戸線「都庁前」駅徒歩5分 地下ワンデーストリート直結/通行時間6:00~22:45
- 営業時間
- 24時間利用可能
- 時間利用料金
- 220円/30分
おすすめポイント① 仕事から休憩まで、幅広いコワーキングスペース

西新宿の新宿ワシントンホテル内にあるTHE HUB 新宿ワシントンは、ビジネスの拠点として最適なコワーキングスペースです!
こちらは、法人登記が可能なだけでなく、郵便物の受け取りや転送サービスにも対応しているため、起業時のオフィスとしても非常に便利に活用できます。
また、新宿の施設だけでなく、直営・提携施設を合わせて1,000拠点以上ものワークスペースが利用できる全拠点プランも用意されています。外出先で仕事をする機会が多い方にとっては、特にフレキシブルな働き方を実現できるでしょう!
おすすめポイント② 全国1000店舗以上も利用可能!

THE HUB 新宿ワシントンは、新宿ワシントンホテル内に宣伝効果も抜群の自社拠点を構えられます。広々とした魅力的なラウンジ、個室オフィスには家具・ネットも完備しています。
提携シェアオフィス・カラオケ・ホテル等をフレキシブルワークスペースとして従量課金で利用可能!
国内最大1000拠点以上のサテライトオフィス・ネットワークが柔軟な働き方と生産性向上をサポートします♪
ツクル・ワーク 新宿センタービル店

- アクセス
- JR各線「新宿駅」西口 徒歩約5分
- 営業時間
- 平日 / 9:00〜20:00
月額会員のみ平日・土日祝 / 8:00〜23:00 - 定休日
- 土日祝
- 時間利用料金
- 550円 / 1時間
- パック利用
- 2,750円 / 1日
おすすめポイント① オーガニックでおしゃれな空間

ツクル・ワーク新宿センタービル店は新宿駅から徒歩5分の好立地。
利用する際は事前に会員登録が必要です。
木を基調とした店内に暖色系のライトは、オーガニックな雰囲気でリラックスしながらも作業に集中できます。椅子もオシャレなデザインでいいアクセントになっていますね!
おすすめポイント② 定期的な勉強会やイベントが開催!

ドロップインは1時間550円とリーズナブルな料金設定。
月額プランもいくつか用意されており、自分のペースで利用できるプレミアムプランに朝だけのモーニングプラン、夕方以降のプライベートプランなど、使い方に合わせてプランを選ぶことができます。
支払いは現金対応しておらず、キャッシュレスのみなので注意しましょう!
おすすめポイント③ ポスターも印刷できる!充実したサービス

作業に没頭できる集中スペース、パーテーションで区切られたWeb会議専用ブース、打ち合わせに最適なソファ席のスペースなど、施設内の設備も充実しています♪
フリードリンクやロッカーがあるのも嬉しいですね!
A1サイズを印刷することができるポスタープリントもあるのでクリエイティブな作業も捗ります。
JustCo新宿ミライナタワー

- アクセス
- 新宿駅(ミライナタワー改札)に直結しています。 小田急・京王・都営地下鉄・東京メトロ各線新宿駅から徒歩1分、 丸ノ内線・副都心線・都営新宿線新宿三丁目駅から徒歩1分
- 営業時間
- 月曜~金曜 午前9時~午後6時
- 定休日
- 土日祝
おすすめポイント① 非常に便利なロケーション

新宿駅直結、新宿ミライナタワー18階に位置するJustCo新宿ミライナタワーは、最高のロケーションと上質な空間が魅力のコワーキングスペースです!
窓からは、新宿御苑の緑と西新宿のオフィス街を一望できる絶景。NEWoMan Shinjukuやタカシマヤタイムズスクエアに隣接し、ビジネスにもプライベートにも抜群の利便性です♪
シンガポール発のJustCoが手掛ける空間は、こだわり抜いた家具と洗練された内装が特徴。品格と快適さを兼ね備えた、あなたのビジネスをサポートするプレミアムなオフィス空間です。
おすすめポイント② 品格と快適さを感じられるプレミアム空間

シンガポール本社デザイナーが手掛けたJustCo新宿ミライナタワーは、洗練されたデザインと快適性を両立。あらゆるビジネスプロフェッショナルにフィットする空間です。
広々としたワークデスクにはハイブランドチェア、さらに遮音性の高いハードウォールで集中できる環境を提供します。高品質なカフェテーブルやソファが並ぶラウンジも完備。 ドロップイン利用はできないので注意が必要です。
HAKADORU 新宿三丁目店

- アクセス
- 東京メトロ丸ノ内線/副都心線/都営新宿線 新宿三丁目駅C1出口から徒歩30秒
- 営業時間
- 平日7:30〜21:30 / 土・日・祝9:00〜21:30
- 定休日
- 不定休
- 時間利用料金
- 200円 / 15分
- パック利用
- 3,300円 / 1日使い放題
おすすめポイント① 会員登録なしで利用できる!カフェのようなおしゃれな空間

HAKADORU新宿三丁目店は、JR新宿駅 東南口から徒歩5分。
(でも実は新宿三丁目駅からの方が近く、C1出口から横断歩道を渡ってまっすぐ進めば30秒で到着!バルト9の目の間です。)
路面店でガラス張りの1Fなので、外から店内の様子も伺えてキョロキョロ見回さなくてもすぐにわかります。
だいたいのコワーキングスペースは雑居ビルに入っていることが多いので、路面店は珍しいです。外から店内が見えると入りやすさも段違いですね。
HAKADORUは、会員登録なしで即利用OK。
フリードリンク付き(一部有料あり)で時間単位で気軽に利用できます。
価格は15分200円。かなり格安ですね!
長時間利用したい方は3,300円の1日使い放題のプランがおすすめです。
新宿コワーキングスペースの中では、一番カフェ寄りで店内に活気があるので気軽に入りやすいです。スーツを着たサラリーマンは少なく、どちらかというと20代~30代前半の若めの方が多い印象でした。
おすすめポイント② Web会議におすすめのブース席あり!

Web会議や電話をするときに、周りの目が気になることってありますよね。
そんな時におすすめなのがこのブース席です!
左4室は天井が開いているブースタイプ・右の2部屋は完全個室タイプの全6室があります。
全室イヤホン必須ですが、周りを気にせずWeb会議ができますよ。
隣同士だと若干の音漏れが気になりましたが、人気で埋まっていることも多いので事前予約しておくかSNSなどで個室の空き状況を確認してから行くのがおすすめです。
店内混雑時、ブースは60分で退出する案内表示があるので、時間を超える場合は受付で延長できるか聞いてみてください。
Web会議や電話したいとき、周りを気にせず集中したいときにぜひこのブース席を使ってみてくださいね!
新宿で勉強ができるおすすめカフェ5選
Caffice

新宿三丁目駅E6出口直結、新宿駅新南口から徒歩3分と抜群のアクセスを誇るCafficeは、作業やリラックスに最適なカフェです。
店内は86席もの広々とした空間で、ラウンジ、カフェ、ビジネスエリアの3つのエリアに分かれています。全席に電源とWi-Fiを完備しており、作業環境は抜群です♪
「オアシスの宿り木」をコンセプトにした店内は、緑豊かで居心地の良い雰囲気。美味しい食事やコーヒー、ワインを楽しみながら、集中して作業に取り組むことができます。
カウンター席で集中して作業するもよし、ソファ席でゆったりとくつろぐもよし。お客様のスタイルに合わせて利用できます!また、トイレの数も多く、他のカフェでありがちな混雑の心配もありません。

- 店名
- Caffice
- 住所
- 東京都新宿区新宿4-2-23 新四curumuビル 2F
- 営業時間
- 10:00~23:00 (L.O. 22:00、ドリンクL.O. 22:30)
- 電話番号
- 03-3356-1567
- コンセント
- あり
- Wi-Fi速度
- あり
スターバックスコーヒー 新宿野村ビル店

新宿野村ビル地下1階にあるスターバックス新宿野村ビル店は、オフィス街に位置しながらも、週末は比較的空いており、落ち着いて過ごせる穴場スポットです!
店舗入口に隣接する野村ビルのオープンテラスは、開放感あふれる広々とした空間。平日はビジネスパーソンで賑わいますが、土日はゆったりと過ごせるため、作業に集中したい方におすすめです。
全席にWi-Fiと電源を完備しているので、長時間の作業も安心。新宿駅や西新宿駅から地下道で直結しており、雨の日でも濡れずにアクセスできるのも嬉しいポイントです。周辺には飲食店も多く、ランチ後のカフェ利用にも最適です♪

- 店名
- スターバックス新宿野村ビル店
- 住所
- 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル B1F
- 営業時間
- [月~金] 07:00~21:00、[土] 08:00~20:00、[日祝] 09:00~20:00
- 電話番号
- 03-5909-8817
- コンセント数
- 全席にあり
- 席数
- 45席
- その他
- 喫煙席なし
the 3rd Burger 新宿大ガード店

JR新宿駅西口から徒歩約5分の場所にあるthe 3rd Burger 新宿大ガード店は、広々とした138席の空間が魅力のハンバーガーショップです。ハンバーガー店でありながら、まるでカフェのような落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと過ごしたい方におすすめです♪
朝9時から営業しており、Wi-Fiと電源を完備しているため、朝活や早朝からの作業にも最適。実際に店内で勉強や仕事をしている人も多く見かけます。
素材にこだわったヘルシーなハンバーガーを味わいながら、ゆったりとくつろげるのがこのお店の魅力。テイクアウトやデリバリーにも対応しているので、気分に合わせて利用できます!

- 店名
- the 3rd Burger 新宿大ガード店
- 住所
- 東京都新宿区西新宿7-10-5 1F
- 営業時間
- 09:00~22:00 (L.O. 21:30)
- 電話番号
- 03-6908-7902
- コンセント
- 有(カウンター席)
- Wi-Fi速度
- 良好
- 利用時間の目安
- 2~3時間程度
- その他
- 喫煙席なし
Brooklyn Parlor

新宿マルイアネックス地下1階に位置するBrooklyn Parlorは、音楽・本・食が融合した魅力的なカフェです。店内には2500冊以上の本が並び、自由に読書を楽しめます!
Blue Note Tokyoプロデュースの音楽イベントも開催され、文化的な刺激を受けながら過ごせるのが特徴。アンティーク家具や温かみのある木製テーブルが、まるで海外にいるかのような雰囲気を醸し出しています♪
小松音響の真空管アンプから流れるアナログの柔らかな音楽は、心地よい空間を演出。カウンター席には電源も完備されているため、長時間の作業にも最適です。

- 店名
- Brooklyn Parlor
- 住所
- 東京都新宿区新宿3-1-26 新宿マルイアネックス B1F
- 営業時間
- 11:00-20:00
- 電話番号
- 03-6907-2256
- コンセント数
- 有(カウンター席のみ)
- Wi-Fi速度
- 良好
- 利用時間の目安
- 2~3時間(時間制限なし)
- その他
- 喫煙席なし
- おすすめユーザー
- 小腹がすいたときにふらっと立ち寄りたいお店
新宿周辺の図書館
新宿区立四谷図書館

新宿区立四谷図書館は、新宿駅から徒歩5分で学習や作業に集中したい方にとって理想的な公共スペースです。
館内には、電源付きのパソコン優先席が12席設けられており、持ち込みのPCを充電しながら利用できます。また、無料Wi-Fiも完備されているため、インターネットを利用した調べ物やオンライン学習もスムーズに行えます。Wi-Fiの利用にはカウンターでのIDとパスワードの取得が必要で、時間制限がある場合もあります。
もちろん、自習目的での利用も可能です。閲覧席やパソコン優先席で、多くの方が勉強や作業に取り組んでいます。ただし、席数には限りがあり、時間制限のある席もあるため、利用前に図書館の案内を確認するか、直接問い合わせることをおすすめします。
静かで落ち着いた環境で集中したい方にとって、新宿区立四谷図書館は非常に便利な選択肢となるでしょう!
- 店名
- 新宿区立四谷図書館
- 住所
- 新宿区内藤町87 四谷区民センター7階
- 営業時間
- 09:00-18:00
- 電話番号
- 03-3341-0095
- コンセント数
- あり
- Wi-Fi速度
- あり
- 利用時間の目安
- 閲覧席のみ時間制限なし
まとめ
今回は、『【新宿周辺】ゆっくり集中して勉強できる場所』をご紹介しました!
コワーキングスペースは、周りの人も集中して作業している環境なので、自然とモチベーションが湧いてくる空間です。電源やWi-Fiが完備されているのはもちろん、ドリンクサービスや休憩スペースなど、快適に過ごせる工夫がされているのも嬉しいポイント!
カフェは、お気に入りのドリンクを片手に、リラックスした雰囲気で勉強したい時におすすめです。適度な賑やかさは、程よい気分転換にぴったり。ただし、混雑時には長時間の利用が難しい場合もあるので、時間帯を選ぶと良いでしょう。
図書館は、静かで落ち着いた環境で、誰でも気軽に利用できるのが魅力です。豊富な書籍に囲まれて、調べ物をしたり、じっくりと課題に取り組んだりするのに最適です。しかし、新宿の図書館では個人的に教材を持ち込んでの勉強はできません。
カフェのようなおしゃれな空間でリラックスしたい方や図書館のように落ち付いた環境で勉強したい方は、ぜひBasisPoint 西新宿店へご来店ください。作業に必要な備品やフリードリンクなど全てが揃って30分/300円~でご利用いただけます!また、予約は一切必要なく会員登録はたったの3分で完了!会議室もあるので複数人での利用も可能です♪
今回ご紹介した場所を参考に、ぜひあなたにとって最高の集中空間を見つけて、学習を捗らせてください。新宿での勉強が、実りある時間となりますように!
BasisPoint 西新宿店を詳しく見る
- HOME
- 都内のコワーキングまとめ
- 特集で探す
- 新宿で集中して勉強できる場所12選